ブログ
〖4月〗予防医学で安心!!
みなさん、こんにちは。
かもはら@院長です。
今日は、はじめてのブログに挑戦します(笑)。
みなさん、よろしくお願いいたします。
さて、今日のテーマは、予防!!
この時期は、フィラリアなどの予防接種の季節でもありますが、
今回は食事で予防することを先にお話ししたいと思います。
まず、皆様に知ってもらいたいのは、
+++++++++++++++++
動物の多くは人間と違う生活リズム
+++++++++++++++++
ということ。
このことが意外に伝わっていません。
かもはら動物病院
高知 予防接種 不妊治療 ペットフード 治療 動物病院
犬猫はともに夜行性なんです。
++++++++++++++++++++++++++++++
○午前4時~昼の12時まで 食物の栄養素を吸収している時間
○昼の12時~夜8時 排泄している時間
○夜8時~午前4時 食事をとる時間
(食物の栄養素を消化できる時間)
++++++++++++++++++++++++++++++
犬の場合、生後10ヶ月ぐらいたつと、これまで与えていた食事を
残すようになります。
多くの飼い主のみなさんは、心配して、病気かなと
思いがちなんですが、夜行性に体のリズムが移るからなんです。
ですので、犬や猫の場合、食事時間を人間に合わせると
どうしても消化不良になりやすい時間帯に食べてしまうので
胃腸障害や体重増加などを起こしてしまうのです。
そう、食事でメタボリックにしていっているんですね。
*猫は節食機能が発達しているので我慢できますが
わんちゃんはでるだけ食べちゃうんです(笑)
ですから、食事時間を変えるだけでも、ずいぶんと
変わります。
お勧めは、
++++++++++++++++
ペットフード
朝 3分の1(1日分)
夜 3分の2(1日分)
++++++++++++++++
すでに肥満で困っている場合は、
朝 4分の1
昼 4分の1
夜 2分の1
という具合に3回に分けるのがよいかと思います。
ぜひ、お試しください!!
かもはら@院長です。
今日は、はじめてのブログに挑戦します(笑)。
みなさん、よろしくお願いいたします。
さて、今日のテーマは、予防!!
この時期は、フィラリアなどの予防接種の季節でもありますが、
今回は食事で予防することを先にお話ししたいと思います。
まず、皆様に知ってもらいたいのは、
+++++++++++++++++
動物の多くは人間と違う生活リズム
+++++++++++++++++
ということ。
このことが意外に伝わっていません。
かもはら動物病院
高知 予防接種 不妊治療 ペットフード 治療 動物病院
犬猫はともに夜行性なんです。
++++++++++++++++++++++++++++++
○午前4時~昼の12時まで 食物の栄養素を吸収している時間
○昼の12時~夜8時 排泄している時間
○夜8時~午前4時 食事をとる時間
(食物の栄養素を消化できる時間)
++++++++++++++++++++++++++++++
犬の場合、生後10ヶ月ぐらいたつと、これまで与えていた食事を
残すようになります。
多くの飼い主のみなさんは、心配して、病気かなと
思いがちなんですが、夜行性に体のリズムが移るからなんです。
ですので、犬や猫の場合、食事時間を人間に合わせると
どうしても消化不良になりやすい時間帯に食べてしまうので
胃腸障害や体重増加などを起こしてしまうのです。
そう、食事でメタボリックにしていっているんですね。
*猫は節食機能が発達しているので我慢できますが
わんちゃんはでるだけ食べちゃうんです(笑)
ですから、食事時間を変えるだけでも、ずいぶんと
変わります。
お勧めは、
++++++++++++++++
ペットフード
朝 3分の1(1日分)
夜 3分の2(1日分)
++++++++++++++++
すでに肥満で困っている場合は、
朝 4分の1
昼 4分の1
夜 2分の1
という具合に3回に分けるのがよいかと思います。
ぜひ、お試しください!!